みのりアル日々更新

「センチュリー21みのり開発柏」コンサルティング事業部のスタッフがお送りします♪
目指すは日本一楽しい不動産ブログ!今日も元気いっぱい営業中!

四天王が鎮座する唯一のお寺。この迫力!を伝えたい。~四天尊勝覚寺へ行ってきました

みなさま、こんにちは。
一昨日は晴れましたが、風が強かったですね。
冬の到来を知らせる、木枯らし1号かも!?
と思われたかもしれませんが、結果的には
そうではなかったようです。

「木枯らし1号の基準」
1 期間は10月半ばから11月末までの間に限る。
2 気圧配置が西高東低の冬型となって、季節風が吹くこと。
3 東京における風向が西北西~北である。
4 最大風速が、おおむね風力5(風速8 m/s)以上である。

ちなみに、この「木枯らし1号」
1991年に現在の基準が採用され、関東地方(東京)と
近畿地方(大阪)でしか発表されないそうです。

 

というわけで、シュライン土屋です。
風が強いと、趣味のドローンが飛ばせないので
(雨でも飛ばせない)ここのところ、ずーっとフライトが
出来なくて、モヤモヤとしています。

そんな中で、家族用グループLINEで
「お父さん、こういうの好きでしょ?」
とのメッセージ。

 


(引用元:まいてら検索

勝覚寺(しょうかくじ)
千葉県山武市松ヶ谷イ2058

釈迦堂には釈迦如来を本尊として、脇侍の阿難・迦葉両尊者像、
四方を守護する四天王を安置しています。
四天王像は、当寺の通称「四天尊」の由来となっているようです。
四天王像は鎌倉時代の作。松材の寄木造で、玉眼を用い、
4体とも像高2メートルを超える大作。
阿難・迦葉像も鎌倉時代の作。
四天王像および阿難・迦葉像は千葉県の有形文化財に指定。

「なんだこのラスボスステージのような写真は!」
「行くしかないでしょう!」

というわけで、行ってきました。
ちなみに、上記写真の引用先(まいてら検索)によると
この四天王は、運慶作とか。本当かっ?!
※ちなみに、運慶作と確定している作品のリストには無いので
定かな情報ではありません。

 

 

余談ですが、私が着用していますセンチュリー21のジャケット
(通称:ゴールデンジャケット)には、千葉県の銘木である
山武杉(サンブスギ)で作ったチーバ君
ピンズを付けています。

下道で来ると、車で2時間半位かかりました。
出発が遅かったので、すでに夕方が近い時刻になっています。

門前でお辞儀をして、入っていくと

 

 

波乗り不動明王
オリンピックのサーフィン会場となった、九十九里浜。
日本で唯一、サーフボードに乗った不動明王様です。
いきなりのアッパーカット!
衝撃と動揺が隠し切れません。

 

 

少し歩いて進んでいくと、お堂が見えてきました。
扉が閉まっており、今日は拝観出来ないのかな?
思ってお参りを済ませた後、自由に中に入れるようです。

ドキドキしながら、お堂の中へ。
正面には、ライトアップされた四天王が鎮座しています。
「息を呑む」
久しぶりの感覚です。
床に正座して、四天王を見上げます。
それは見上げるほど大きく、仏像の玉眼がシュライン土屋の
全てを見透かすように、見つめてきます。

 

堂内は、撮影禁止との張紙。
恐れ多くて、カメラなんて向けられません。
どんな感じかは、さきほどの「まいてら検索」さんの写真を
見てください。
いや、これは実際に見て欲しい。
2mを超える四天王の中心にお釈迦様。

【拈華微笑(ねんげみしょう】
四天王に守られた本尊の釈迦如来は、左手に花を持つ珍しいお姿です。
花を持って微笑んでいるので「拈華微笑(ねんげみしょう」と
言われているようです。

勝覚寺さんのホームページによれば
・何も言わなくても伝わることの大切さ
・言葉や文字では伝わらない事がある
・そしてお互いに信頼があれば伝わる事がある
・相手が何を考えているかを思いやる事
これらを表しているのだそうです。

 

写真は撮れなかったので、四天王について少し説明します。

千葉県指定有形文化財(彫刻)
木造四天王像 4体
木造阿難(あなん)・迦葉(かしょう)立像 2体

四天王の像高は、
持国天 213cm
増長天 203cm
広目天 204㎝
多聞天 207㎝

2mを超える長身の方に囲まれて、その中央に正座している
と、イメージしてください。
ね?息を呑みますよね。

無事に拝観を終えて、社務所へ向かいます。
御朱印をいただくためです。

 

四天王の4面とお釈迦様、併せて5面の御朱印です。
これはかなりの迫力となります。
今までいただいた御朱印の中で1番大きなものです。
しかも面前で書いていただけるようです。

わくわくしながら、その筆の運びを見つめていると
住職様が色々なお話をしてくれました。

「四天王は、ご覧になりましたか」
「はい。先に拝見させていただきました」
「拝見という言葉は、仏様向けではありません」
「すみません」
「拝見より拝観と仰ったほうが良いでしょう」

本当に素直に納得しました。
それほど、落ち着いた気持ちになっていたのでしょう。

 

ブログをご覧になってる方は、シュライン土屋
神社仏閣めぐりが好きであることは、ご存じだと思いますが
このように、気持ちのリセットが出来たり
住職様からのお話をうかがえたり、出会いがあります。
だから、好きなのです。

シュライン土屋の場合は、神社仏閣でしたが
ぜひ、ご自身の好きな場所へお出かけされたらいかがでしょうか。

 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 

柏市の不動産売却をお考えの皆様には、

みのり開発柏の売却専門ページがオススメ!

柏市の不動産売却はセンチュリー21みのり開発柏

http://baikyaku.minori-kashiwa.co.jp/

 

柏市・松戸市で不動産売却をお考えの方は、
みのり開発柏の売却HPを是非ご覧ください。
売主様100人に対し100の提案。
ご売却理由にあわせた最適な提案を強みとしています。

当社は30年以上、売却をはじめとした住まいのお役立ちに務めてまいりました。
その中で様々なご要望にお応えしてきた経験があり、その経験で培った多くのアイデアがあります。
不動産売却のご相談もみのり開発柏にお任せください。
http://baikyaku.minori-kashiwa.co.jp/

豚肉と白菜のミルフィーユ!そこへ、アダルティなダイコンを投入してみました!

みなさま、こんにちは。
11月になっちゃいましたね。
今年も残すところ、あと2ヵ月ということで
これから、冬がやってきます。
見た目通り、寒いのが苦手なので憂鬱です。

というわけで、クッキングパパ土屋です。
寒い夜だから~♪
やっぱり鍋料理ですよね。

先日、M様よりアダルティなダイコンを
いただきました。

 


※M様、ありがとうございます!

 

冬のダイコンは、ほんのり甘くて美味しいですよね。
このダイコンの美味しさを余すことなく味わえるのは
雪見鍋しかありません。

まずは、大根おろし作りからです。
土屋家では最近、大根おろし専用のおろし金を導入しました。

プログレード 野菜おろし器
アマゾンではベストセラー1位の商品になります。
これを作っている下村工業さんは、金物や刃物、
ステンレスで有名な燕三条の企業さんです。

ご存じない方に、簡単に説明をすると・・・。
新潟県・燕三条はモノづくりの町なのです!
燕三条地域では古くから金属を加工する鍛冶産業が盛んで、
刃物をはじめとした金属加工品の一大産地として知られています。

このおろし器。
本当におススメです!
今まで使っていた、おろし器にはもう戻れません。
価格もアマゾンで1000円位と、お求めやすくなっています。
(宣伝かっ!)

 

さてさて。
まずは、スープのベース作りです。
今日も「肉のあまいけ」さんに行ってきました。

鶏肉のスペアリブと、鶏肉のせせりを炒めていきます。

 

骨付きの肉って、良いダシが出るんですよね。
せせりについては、偶然見つけたので入れてみました。
焼き鳥では食べたことあるけど、煮物にしたことがなく
「美味しいのかな?」と思っただけです。

冬の野菜といえば、白菜。
そうだ、ミルフィーユにしよう!

 

コレね。
やったことある方は、わかると思うけど
キレイに並べるのが、めっちゃメンドクサイ。
どうせ食べるときに、混ざっちゃうのに。
と、思いながらも並べてみたくなるミルフィーユ鍋。

続いて、スープ作りです。

あ!大根おろしは、ウチの次男坊が頑張っています。
さっきから遠くで、あーーー!とか言ってます。
頑張っている証拠でしょう。

(スープのレシピ)
〇醤油・・・適量
〇みりん・・・適量
〇お酒・・・適量
〇アゴだし・・適量
〇お水・・・適量
〇にんにく・・・4片位

適量、適量って。
すみません、ちゃんと計って作ってませんでした。
醤油・みりん・お酒で、だいたい美味しいです。(笑)
あとで、大根おろしが入るので濃いめの味付けです。

さあ!スープを投入!
バラ肉に火が通るまで、少し煮ていきます。

 

火が通ったら、大根おろしをそのまま投入!

あれ?
白菜と豚バラのミルフィーユが見えない。
30分位かけて、キレイに並べたミルフィーユ!!

味は、文句なく美味しい!
一口ごとに「うまいっ!」と言いたくなる味。
(煉獄さんか?)

〆は、今回はラーメンにしました。
お腹いっぱい!体もホカホカになる鍋料理。
ぜひぜひ、お試しくださいね。

**********************************************

 

柏市の不動産売却をお考えの皆様には、

みのり開発柏の売却専門ページがオススメ!

柏市の不動産売却はセンチュリー21みのり開発柏

http://baikyaku.minori-kashiwa.co.jp/

 

柏市・松戸市で不動産売却をお考えの方は、
みのり開発柏の売却HPを是非ご覧ください。
売主様100人に対し100の提案。
ご売却理由にあわせた最適な提案を強みとしています。

当社は30年以上、売却をはじめとした住まいのお役立ちに務めてまいりました。
その中で様々なご要望にお応えしてきた経験があり、その経験で培った多くのアイデアがあります。
不動産売却のご相談もみのり開発柏にお任せください。
http://baikyaku.minori-kashiwa.co.jp/

硬いうどんを求めて旅を続けています。~元祖西山手打ちうどんへ行ってきました。

みなさま、こんにちは。
10月もあとわずかとなりました。
2021年も残すところ、2か月と少し。
今年決めた目標は達成出来そうでしょうか。
あと2か月、全力で走っていきましょう!

 

みのり開発柏で1番、うどんをこよなく愛する人で
おなじみのうどん土屋です。
私の1番好きなうどんは、吉田のうどんですが
富士吉田市の名物で、日本一硬いうどんと云われています。

噛めば噛むほど素材と出汁の旨みを楽しめる硬い麺に、
甘辛く煮た馬肉や茹でキャベツをトッピング!
私の住む千葉県では、食べることが出来ないものです。

 

それでも、硬いとか極太とか聞くと
「もしかして!吉田のうどんを超えるか?」と
食べに行ってみるのです。

というわけで、行ってきました!

 

元祖西山手打ちうどん
いずみや 下妻店
茨城県下妻市高道祖1384−1

 

茨城県内に何件かあるようです。創業80年!
ここのうどんの特徴は、噛みごたえがある太いうどん。
すすると言うより、噛み砕いて食べる感じのようです。

これは期待できるのでは!
店内に入ると、お昼ごはん時を外して早めに訪問したにも
関わらず、お客様が沢山いらっしゃいました。

メニューを見ながら、他のお客様が何を食べているのかを
観察します。1番人気は何なのかを探るためです。

 

 

価格は思ったより、安く感じました。
注文を聞いていると「冷したぬき」を頼まれている
お客様が多いように感じます。

その中で、気になったメニューが
冷しむじな
です。むじな?遠い昔の英語の教科書で、出てきた気がします。
そう!あれは、英語のヒアリングだったはず。
確か、妖怪の一種として出てきた覚えがあります。

店員さんに来てみると、きつねうどんの具と
たぬきうどんの具が乗っているようです。

キミに決めた!

もう即決です。
量は、男なら大盛りの上、スーパーしかないでしょう。
全力で止める家族を振り切り注文します。

 

 

やばいやばいやばいやばい!
重くて丼が持ち上がりません。
知ってる方は多いと思いますが、うどん土屋は
図体は大きいけど、大食いではありません。

頭の中で、パトランプが回転します。
しかし、土屋家家訓「出されたものはすべて食う!」が
あり、逃げるわけにはいきません。

 

 

一緒に行った家族は、肉うどん普通盛り。
これでも十分なサイズ感です。

ちなみに、この西山うどんですが、尾張名古屋のみそうどんに
端を発しているとのこと。
甘めのだし汁、濃いめの味付けは、食べるとわかります。

肝心のうどんですが、これがまた極太です。

 

 

割りばしの太さと比較するとわかると思いますが
これ以上は、割りばしが折れるほど重い。そして太い。
うどんの表面は柔らかく、芯があるので噛み応えがあります。
そう!まるでちくわぶを食べているかのようです。

 

それにしても、この量は戦いです。
甘めのだし汁が初めは、とっても美味しいのですが
後半はかなりキツイことになります。

運ばれたときに思いました。
大盛りで止めておけばよかった・・・。
でも根性で、完食しました。
最後の1口を飲み込んだ後、ものすごい達成感がありました。

家族からは、年齢を考えろだの言われ放題でしたが
完食出来たのですから、問題はありません。

 

千葉県近郊で、硬いうどんを提供されるうどん屋さんを
ご存じの方は、ぜひ情報提供ください!
まぁ、素直に富士吉田市へ行けば良いのですけどね。

 

*******************************************

 

不動産のご売却をお考えの皆様には、

みのり開発柏の売却専門ページがオススメ!

http://baikyaku.minori-kashiwa.co.jp/

 

 

センチュリー21は秋の住み替えフェア開催中!

********************************************

 

 

秋の住み替えフェア
2021年8月28日(土)~11月3日(水)

 

来店者様向け ※先着
先着でクレヨンしんちゃんオリジナルグッズをプレゼント
*アクリルキーホルダー
売買・賃貸成約者様向け ※抽選
WEB応募いただいた方の中から抽選で合計100名様に家電グッズをプレゼント

※リモートでの対応も可能です。お気軽にご相談ください。

狛犬が行列する神社!関東最古の八幡宮・大宝八幡宮へ行ってきました。

みなさま、こんにちは。
最近、日が暮れるのが早いですよね。
あまりにも早く外が暗くなるので、時間を
確認したときに、驚くことがあります。

10月は神無月とも言いますよね。
神無月は、もともと「神の月」という意味なのです。
古代では「の=な」で、神な月(かむなづき)でした。
6月の水無月=水の月も同様です(他にも諸説あります)。

なぜ神の月かというと、神聖な五穀を収穫し、
神々にささげて感謝する大事な季節だったからとされています。

一方では、10月には全国の八百万(やおよろず)の神々が
出雲大社に集まり、いろいろなことを神議(かみはか)りする
ので、神無月という説もあります。

 

神様が集まるということは、その他の
地方は神様が留守になっちゃうの?
というと、その心配はないそうです。
出雲に参集される神様は、山野や河川などに住む「国津神(くにつかみ)」
といわれています。
高天原(たかまがはら)から降臨した天津神(あまつかみ)は
特に出かけないとされています。

 

 

さてさて。
神社仏閣大好きでおなじみのシュライン土屋です。
緊急事態宣言も解かれ、やっと県外にお参りへ行けますね。
でも、ソーシャルディスタンス、マスク着用は忘れずに。

というわけで、ずーっと行きたかった
関東最古の八幡宮・大宝八幡宮へ行ってきました!

 

 

八幡宮って至る所にありますよね。
そもそも、この八幡宮ってどんな神様なのでしょうか。

日本には「八百万(やおよろず)の神」という概念があり、
全国にはさまざまな神々をまつる神社があります。
そのなかで最も多いのが「八幡神(やはたのかみ)」を
ご祭神とする八幡神社、八幡宮なのです。

神社本庁の「全国神社祭祀祭礼総合調査」によると、
八幡神社や八幡宮、若宮神社などの八幡信仰に関わるものが
最も多く、その次が伊勢信仰、3番目が天神信仰
次いで、稲荷信仰という結果になっているそうです。

1番多い八幡神社や八幡宮の中で、関東最古って言ったら
行きたくありませんか?行きたいですよね?

 

 

大宝八幡宮(だいほうはちまんぐう)は、
茨城県下妻市大宝にある八幡宮です。
藤原時忠公によって西暦701年(大宝元年)に創建され
関東地方で最古の八幡宮なのだそうです。
本殿は国の重要文化財であり、茨城百景に選定されています。

「大宝」という名称は、創建時の年号の「大宝」に由来し
大宝八幡宮は、訛ってダイホウと呼ばれているそうです。

 

 

大鳥居をくぐると、立派な随身門(すいじんもん)があります。
これは、昭和天皇御座位六十年を記念して建立された神門です。
随身とは、神社の左右の神門に安置される守護神をいい
こちらの門には、狛犬のような一対の仁王様が建っており
その迫力は、後ずさりをしそうなほどです。

 

 

大宝八幡宮の1つの見どころは、随身門の先にあります。
そこには、ずらりと並んだ狛犬の姿が!
いづれも崇敬者からの奉納ですが、いったい何体あるのでしょう。
狛犬好きの方にはたまらない参道かもしれません。
なお、笑っている狛犬をみつけられると、幸せになれる。
なんて言い伝えもあるようですよ。

 

 

本殿の脇には、大王松(だいおうしょう)があります。
大正4年11月10日に大正天皇御即位の大礼が京都御所で行われ
この日「御大典記念樹」として植樹されたものだそうです。
これだけでも、歴史を感じますね。

 

 

かつて大宝八幡宮の境内には8つもの寺院(大宝八ヶ寺)があり、
神仏習合の名残を感じさせる通りがあります。
本殿をぐるりと回ると、神楽殿や寶物殿があり
どの建物も、歴史を感じる建造物独特のオーラを放っていて
建築物好きのシュライン土屋は、おもわず見惚れてしまいます。

 

 

良く神社とかお寺へ行って楽しいの?
と聞かれます。

こんなことを言うと、オカルト的になってしまいますが
良く表現は出来ませんが、参拝をする前と後では
全然、気持ちが変わっているのを感じます。

参拝においては、歩かないと行けません。
長い階段を上ったり、山を登ったり、橋を渡ったり
結構な運動量になります。
それによって、リフレッシュされるのかもしれませんね。

 

全国の神社数は81,067社。
寺院数は、全国の寺院数は77,206寺。
全部は参拝できませんが、出来るだけ行きたいですね。
その回数分、リフレッシュ出来ますからね。

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

不動産のご売却をお考えの皆様には、

みのり開発柏の売却専門ページがオススメ!

http://baikyaku.minori-kashiwa.co.jp/

 

センチュリー21は秋の住み替えフェア開催中!

 

********************************************

 

 

秋の住み替えフェア
2021年8月28日(土)~11月3日(水)

 

①来店者様向け ※先着
先着でクレヨンしんちゃんオリジナルグッズをプレゼント
*アクリルキーホルダー *ハンドタオル *マイクロファイバークロス

 

②売主様向け※先着
専属専任・専任媒介契約締結の個人の方、先着で2万円分の商品券をプレゼント!

 

③売買・賃貸成約者様向け ※抽選
WEB応募いただいた方の中から抽選で合計100名様に家電グッズをプレゼント

※リモートでの対応も可能です。お気軽にご相談ください。

落花生は今が旬!ゆで落花生を作ってみました。千葉県民なら食べなきゃ!

みなさま、こんにちは。
先日の7日(木曜日)22時40分頃にあった
千葉県北西部を震源地とする大きな地震が
ありましたが、大丈夫でしたでしょうか。

丁度、コンビニで買い物をしていたのですが
一瞬、足元の床が無くなったかのような感覚があり
そのあと、携帯の警報が鳴り響きました。
何度聞いても、あの音は気持ちが悪いですよね。
というわけで、クッキングパパ土屋です。

 

さてさて。
先日、生落花生(ピーナッツ)をいただきました。
千葉県といえば「落花生」ですが、
今まで生の落花生を調理したことがありません。

 

 

調べてみると、落花生の旬は品種にもよりますが
10月中旬~11月下旬にけてが落花生の旬だそうです。
落花生って、炒ってあったり、茹でてあったり、
乾燥してたりするので旬が何時なのか知りませんでした。

 

千葉県民として、これは由々しき問題だ!

 

というわけで、ゆで落花生にチャレンジします。
以前、どこかの道の駅で、試食をした記憶はありますが
どんな味だったかは、まったく覚えていません。

 

 

まずは、水に漬けてガシガシ洗っていきます。
あの香ばしい落花生の香りは全くなく、土の香りがします。
泥付きの野菜と同じ香りです。

落花生は収穫後に、炒るものは1週間ほど天日干しの作業を
行うそうですが、生のものを塩ゆでする場合はそのままで
良いみたいです。

 

 

クッキングと言っても、殻付きのままゆでるだけですが、
落花生は塩をしっかりきかせてゆでることが大切だそうで
ゆでる水に対して3〜4%の塩を加えるとのこと。

大さじ1杯が15gなので、1Lに対して30g入れました。
通常の調理で、こんなに塩を使いませんので、入れるとき
かなりドキドキします。悪いコトをしてるみたい。

 

 

ゆで時間は、30分位。
洗ったときにもかなり土の香りがしましたが、ゆでている時は
その5倍くらい土の香りがします。
正直言って、おいしそうな香りではありません。

15分位経過した時に、鍋のお湯が緑っぽい茶色になっているのを
見て、実は1回ゆでこぼしています。
豆をゆでると色が出ますが、それの想像以上の色です。

 

ゆでている間に、落花生についてお勉強しましょう!

 

 

落花生は、非常に栄養価の高い食べ物です。
そして、その効果がすごい!

 

〇生活習慣病を予防します
抗酸化作用を持つビタミンEや体によい不飽和脂肪酸や
整腸作用を持つ食物繊維が豊富に含まれているので、
生活習慣病を予防する働きがあります。

〇コレステロールを抑制します
脂肪は、オレイン酸が多く、コレステロールを
下げる働きを持っています。

〇美肌効果・老化防止
若返りのビタミンといわれているビタミンEや
たんぱく質を構成しているアミノ酸には血流を促進する
アルギニンが豊富に含まれているので、美肌効果や
老化防止に役立ちます。

〇子どもの健やかな成長に
丈夫な骨をつくるマグネシウムやカルシウム、
味覚形成に必要不可欠な亜鉛などのミネラルが
豊富に含まれています。
さらにイライラに代表される心の健康に必要な
ビタミンB1も豊富に含まれています。

 

落花生の生産量の全国計は15,400tです。
トップは千葉県の13,000tで、シェアでは83.3%となっています。
千葉県は、国産落花生のほとんどを生産しています。
なお、2位は茨城県の1,530tで、9.80%のシェアとなっています。
※2020年 農林水産省「作物統計」

一方、落花生の消費量はどうでしょうか。
日本ピーナッツ協会の資料によると、ここ2~3年は急激に
消費量が減っているようです。

千葉県民であるなら、これは立ち上がらなければ!
ぜひぜひ、落花生消費に力を注いでいきましょう!

 

と、話しているうちに茹で上がったようです。

 

 

さっきまでの「土の香り」は消えて、ゆでたての栗のような
穀物独特の香りに変わっています。
ゆでたてが、一番美味しいようなので、さっそく食べてみます。

熱くて、殻が割れません。
思いのほか、殻はしっかりしています。
気を付けながら、爪で切れ目を入れてと・・・。

 

 

茹で上がった落花生は、からの中で大きくなっています。
かなりパンパンの状態で、出てきました。
味はというと、なんとも表現しがたい味です。

近いのは、ゆでソラマメでしょうか。
塩分が足りなかったかもしれませんが、あんなに入れた塩の
塩味はほとんどなく、ほのかな甘さが口に広がります。
これが、ゆで落花生か!

 

そうそう!
落花生といえば、厚焼きピーナッツ煎餅が好きです。

って、岩手県の名物かよ!

 

 

不動産のご売却をお考えの皆様には、

みのり開発柏の売却専門ページがオススメ!

http://baikyaku.minori-kashiwa.co.jp/

 

センチュリー21は秋の住み替えフェア開催中!

 

********************************************

 

 

秋の住み替えフェア
2021年8月28日(土)~11月3日(水)

 

①来店者様向け ※先着
先着でクレヨンしんちゃんオリジナルグッズをプレゼント
*アクリルキーホルダー *ハンドタオル *マイクロファイバークロス

 

②売主様向け※先着
専属専任・専任媒介契約締結の個人の方、先着で2万円分の商品券をプレゼント!

 

③売買・賃貸成約者様向け ※抽選
WEB応募いただいた方の中から抽選で合計100名様に家電グッズをプレゼント

※リモートでの対応も可能です。お気軽にご相談ください。

日本のお金が変わります!新500円玉が発行されます!バイカラー・クラッドってどんな技術?

みなさま、こんにちは。
ニュー土屋です。新しいコト大好きです。

先日の台風16号では、大丈夫でしたでしょうか。
千葉県でも房総から銚子市にかけての海沿いは
避難勧告も出ているエリアもあったようです。

今回の台風により、お家に不具合や故障が出たという
方も多いと思いますが、もしかすると現在加入されている
火災保険の対象になるかもしれません。
ぜひ、みのり開発柏までご相談ください。

 

さてさて。
10月に入り、今年もあと3か月です。
緊急事態宣言も明けて、各地では多くの人手になって
いるようです。今日も道が混んでいました。
そんな中、11月1日より新しい500円玉が
発行されるのをご存じでしょうか。

 

 

ニュー土屋は、この日を楽しみにしています。
かなり前のブログでも取り上げておりますが、
早く新しい500円玉を見たくて仕方ありません。

今後、2024年前半には紙幣も全て刷新される予定ですが
先駆けての新500円玉発行です。

 

 

新しい500円玉を発行する理由は、偽造防止。
そのため、大きく3つの変更が行わているようです。

1つはバイカラー・クラッドという技術です。
これは、下の図のように異なる種類の金属板を
挟み込んだ「クラッド」材と呼ばれる3層構造の円板を、
別の金属から作ったドーナツ状の板にはめ込んで
1枚の硬貨を作るというもの。

英国の1ポンド硬貨で2017年から使われている技術なので
日本ならではというわけではありません。

 

 

具体的な金属の種類としては、従来の500円硬貨は銅と
亜鉛とニッケルからなる「ニッケル黄銅」で造られていましたが、
新500円硬貨ではニッケル黄銅に加えて、
2種類目として銅とニッケルでできた「白銅」と
3種類目として銅も使うようです。

 

ここで、記念硬貨等が好きな方は気が付かれましたか?

そう、平成20年に発行された自治法施行60周年記念の
500円硬貨が、すでにバイカラー・クラッドなのです。

 

 

ということは、新しい技術でもないようです。
10年以上前に完成していた技術ということは、
偽造防止の観点からは、どうなのでしょうか。
偽造されないのか、少し心配ですよね。

 

2つ目の偽造防止策です。
現行の500円硬貨では縁に同一方向にギザギザが刻まれています。
この一部を異なる形状にするということです。

 

3つ目の偽造防止策です。
3つ目は裏面の端の部分に小さく「500YEN」「JAPAN」と刻印されます。

 

現行の500円硬貨は2代目。今回発表されたものが3代目。
初めて500円硬貨が登場したのは1982年のことになります。
それまで発行されていた岩倉具視の肖像が描かれた
500円紙幣に代わるかたちで登場しました。
また、縁には「◆ NIPPON ◆ 500 ◆」と刻印がされていました。

初代の500円玉は、韓国の500ウォン硬貨に見た目も大きさも
そっくりでした。しかも、材質まで同じ白銅であったため、
少しだけドリルで削って重さを同じにすれば、
自動販売機で500円硬貨に交換できるという事件がありました。
ちなみに、当時の500ウォンの価値は、日本円で170円位。
今日現在は、約47円程度になっています。

 

次に現行の2代目は2000年に発行されました。
素材は前述のようにニッケル黄銅で、初代の白銅から変更。
また、縁は前述のように斜めのギザギザが刻まれるなどの
偽造対策が取り入れられました。

ちなみに警察庁のまとめによると、2020年に発見された
偽造500円硬貨は188枚だったそうです。
2016年は675枚でしたので、近年は減少傾向にあるものの、
依然後を絶たないのが続いているようです。

 

 

キャッシュレス化が進んでいる中で、硬貨の発行枚数は
1円玉~100円玉の発行枚数が減少しているようですが
500円玉だけは、発行枚数が増えています。
これは、500円玉貯金をはじめ、硬貨による貯金をされて
いる方が多いことが原因とされています。

以前の硬貨でも引き続き利用できるそうですが、過去に
旧札を使って、通報されるという事件も起こっておりますので
この際、貯めている500円玉をカウントしてみるのは
どうでしょうか。

 

 

柏市の不動産売却をお考えの皆様には、

みのり開発柏の売却専門ページがオススメ!

柏市の不動産売却はセンチュリー21みのり開発柏

http://baikyaku.minori-kashiwa.co.jp/

 

センチュリー21は秋の住み替えフェア開催中!

 

********************************************

 

 

秋の住み替えフェア
2021年8月28日(土)~11月3日(水)

 

①来店者様向け ※先着
先着でクレヨンしんちゃんオリジナルグッズをプレゼント
*アクリルキーホルダー *ハンドタオル *マイクロファイバークロス

 

②売主様向け※先着
専属専任・専任媒介契約締結の個人の方、先着で2万円分の商品券をプレゼント!

 

③売買・賃貸成約者様向け ※抽選
WEB応募いただいた方の中から抽選で合計100名様に家電グッズをプレゼント

※リモートでの対応も可能です。お気軽にご相談ください。

はるばると 登りて拝む 高倉や ~高倉観音 高蔵寺(木更津市)に行ってきました。

みなさま、こんにちは。
秋分の日も過ぎて、めっきり秋らしくなってきました。
先日の中秋の名月は、ご覧になりましたか?
9月21日の中秋の名月は、満月でしたね。
今年の中秋の名月は8年ぶりに満月と同日に迎えて、
ほぼ真ん丸のお月様を楽しむことができました。
というわけで、シュライン土屋です。

 

神社仏閣めぐりを続けているのですが、このご時世
県外には出てはいけないというルールのもと
千葉県内の神社仏閣めぐりを楽しんでいます。

 

高倉観音 高蔵寺(木更津市)
昔、矢納郷の有力者だった猪野長官という人物が、
40歳あまりになっても子宝に恵まれず、
ここの観音に願いをかけたところ、一女を授かりました。
この娘は予与観と名付けられ成長したが、この娘も
また良縁がなく嘆いていた。

彼女は自分が生を享けたいきさつを父から聞かされ、
自分もこの観音にすがったところ、
「鹿嶋に行って、日天を拝みなさい」との夢告があり、
男子を授かった。これが「鎌子」、後の藤原鎌足であると言われている。
(参考:Wikipedia)

 

覚えていますか?
藤原鎌足若しくは、中臣鎌足。
遠い記憶の彼方に、勉強しましたよね?


中臣鎌足(藤原鎌足)

かるーく、おさらいをしてみましょう。
大化の改新の中心人物であり、改新後も中大兄皇子(天智天皇)の
腹心として活躍し、藤原氏繁栄の礎を築きました。

はるばると 登りて拝む 高倉や
富士にうつろう 阿娑婆なるらん

これは、当山開基と伝えられる徳義上人が詠んだものと
言われていますが、どうやら富士山が見えるようです。

 

この方向に、富士山が見えるハズなのですが
今日は、煙っていて全く見えませんでした。
こういうときは、心の目で見ましょう。

 

かなり千社札が貼られていますが、これもまた良く
本堂の周りをぐるりと歩けるようになっているようです。
ちなみに、参拝者は3グループくらい。
ソーシャルディスタンスもバッチリです。

 

素敵じゃないですか?
外の明るさと、廊下のコントラスト。
日本家屋の美しさって、こういうことだと思うのです。
以前も話しましたが、私は建物が大好きです。
その建物を設計し、建物を作り上げた職人さんの思いを
こうやって感じることが出来ることが、神社仏閣めぐりの
1番の楽しみかもしれません。

 

 

一番濃いコントラスト(北側)に、こういった建築物を
配置していくのも、設計士の思いを感じ取れます。
気持ちが落ち着く、最高の一瞬ですね。

外へでてみましょう。
本堂の裏手には、「胎内くぐり」や「かわらけ投げ」等が
ありましたが、どうやら此処から富士山を望むようです。

 

やっぱり、見えませんでした。
でも、山の山頂だけあって景色はとっても良いです。

 

鐘楼堂(しょうろうどう)・かねつきどう
鐘は戦争の時に、鉄砲の玉用に国に使われたようですが
昭和53年10月に檀家さんをはじめ全国からお参りに見えた
たくさんの人のお金の寄付で作られたようです。

思いをこめて、鐘を突きます。
お寺によって、音が違いますが(当たり前ですが)
こちらの鐘は、体を通り抜けるような高音が特徴の
余韻が長い鐘音となっていました。

 

最後に、御朱印をいただきます。
このコロナ禍において、なかなか直に書いて下さる方が
少ない中、目前で書いていただきました。
直書きは世界に1つ。やっぱり迫力が違います。

 

金ピカの大黒天様は、丁寧に塗られておりピカピカです。
とってもご利益がありそうで、大満足の参拝でした。

そう言えば、秋のお彼岸の時期になりましたね。
シュライン土屋も、次のお休みにはお墓参りをしたいと思います。

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

不動産のご売却をお考えの皆様には、

みのり開発柏の売却専門ページがオススメ!

http://baikyaku.minori-kashiwa.co.jp/

 

センチュリー21は秋の住み替えフェア開催中!

 

********************************************

 

 

秋の住み替えフェア
2021年8月28日(土)~11月3日(水)

 

①来店者様向け ※先着
先着でクレヨンしんちゃんオリジナルグッズをプレゼント
*アクリルキーホルダー *ハンドタオル *マイクロファイバークロス

 

②売主様向け※先着
専属専任・専任媒介契約締結の個人の方、先着で2万円分の商品券をプレゼント!

 

③売買・賃貸成約者様向け ※抽選
WEB応募いただいた方の中から抽選で合計100名様に家電グッズをプレゼント

※リモートでの対応も可能です。お気軽にご相談ください。

宮城県のB級グルメ!仙台麩(油麩)丼を作ってみたよ。~どんぶりごはんの良いところだけを食べているような味わい。

みなさま、こんにちは。
クッキングパパ土屋です。

緊急事態宣言の延長が決まりましたね。
新しい生活様式もかなり時間が経過しましたので、
マスクの着用にも慣れてきたのではないでしょうか。

クッキングパパ土屋も夜の外食が出来ないのと
勤務時間の短縮などで、かなり健康的なリズムに
なっていて、悪いことばかりじゃないなと実感しています。

 

さてさて。
家にいる時間が、比較的長めになってきましたので
お休みの日の夕食を担当して作ることが多くなりましたが
前にもお話をした通り、
「嫁さんの作る夕食の領域は絶対に侵さない」
という、基本理念で取り組んでいるので、やっぱり
マニアックな料理になってしまいます。

というわけで、今日の料理は
油麩(仙台麩)丼を作りたいと思います。

 

 

これが、油麩(仙台麩)です。
関東の方がお麸というと、お吸い物に入ってる小さなものを
想像すると思いますが、これは全長が約26cmもあり
ぱっと見は、まるでフランスパンのようです。

油麩(仙台麩)は、宮城県北部と岩手県南部(一関近郊)
地域で食されている、油で揚げた麩のことです。
読み方は「あぶらふ」「せんだいふ」です。

小麦粉に含まれるたんぱく質であるグルテンを練り上げて棒状にし
食用油(植物油)で揚げて作ります。
揚げると膨らんできますが、このときカッターなどで長軸方向に
切れ目を入れて膨らみ方をコントロールすることで、
きれいな細長い形状に作り上げるそうです。
手間がかかってますよね。

 

平成10年に株式会社山形屋商店が仙台麸の文字とキャラクターの
図柄で出願して、平成11年に商標登録されたため、他社では
仙台麩の使えないそうですが、ご当地グルメとしての呼称を
商標登録するのは、どうかと思いますね。

 

 

この仙台麩ですが、見た目はフランスパンのようですが
意外にも軽くて脆い。
幅1.8cm程度で輪切りにするのですが、力に任せて切ると
丸く輪切りに出来ずボロボロになってしまいます。
あくまで、優しく。
包丁を引くときに切るイメージが良いようです。
切ったら水に30分程度漬けて戻します。

 

 

水を吸って、フニャフニャになった仙台麩を絞ります。
何回か繰り返して、余計な油を落としていきます。
かなり油がでるので、3回ほど繰り返しましたが、
何回も何回も強く絞ってますが、全然切れないところを見ると
調理したあとの歯応えが楽しみな感じです。

 

 

本日は、丼ものなので汁を作ります。
丼つゆのレシピ(4人前分)
◯創味のつゆ 大さじ6強
◯砂糖 大さじ3
◯みりん 大さじ3
◯醤油 大さじ3
◯水  360cc

創味のつゆは、こんな感じのパックです。
煮物や鍋物、もちろん、そばやうどんにも!
天ぷらにもバッチリ合います。

 

 

別に、他のめんつゆでも良いと思いますが
味が良いので、機会があれば試してみてください。

 

 

玉ねぎに火が通って、色ついてきたら
仙台麩を投入!
絞られて小さくなった仙台麩(油麩)が
みるみるうちに、丼つゆを吸い込んで
元の形へ戻っていきます。
この時点で、めっちゃ美味しそうな匂い!
これはそう!美味しい天ぷらうどんだ。

今回、仙台麩を2本使いましたが、4人前で1本で良いかも。
近所のスーパーには、短いタイプも売っていたので
これはお好みで、調整してください。

 

 

仕上げに、卵を投入!
もう「美味しい確定」です。
これが、美味しくないわけがない。

 

 

仙台麩丼(油麩丼)完成!

味はというと、見た目ほど油っこさはなく
カツ丼や親子丼の美味しいところだけ、食べてるって感じです。
なんと言っても、この油麩の触感というか、歯応え。
なんて表現したら良いか・・・。
湯葉のような、固いプリンのような、癖になる柔らかさと食感。
これは、食べてみないと分からないかもしれません。

かなり、作りすぎちゃったなーと思っていたのですが
家族4人で、ぺろりと平らげてしまいました。

 

油麩丼は、1980年代に生まれたとされますが、詳細な発祥時期は不明です。
当時の宮城県登米郡登米町(現在の登米市登米町)町内にある
海老紋旅館という旅館内に飲食店部門として併設されている
「味処 もん」において、肉を食べられない人のためにカツ丼あるいは
親子丼の代わりとして提供し始めたのが最初とされるそうです。

カツ丼のカツの代わりに油麩を使うところ以外は基本的に
カツ丼と作り方が同じですが、油麩がカツより水分を多く吸収するため、
だし汁を多めに使用する必要があるようですね。

栄養たっぷりでヘルシー。賞味期間も長く(3~4ヶ月)、
常温で保管でき、なんといっても、手ごろな価格。
油も植物性のようで、そんなに気にしなくても良いのかも。
関東でも大型スーパー等で売ってますので、ぜひお試しを!!

 

********************************************

 

 

秋の住み替えフェア
2021年8月28日(土)~11月3日(水)

 

①来店者様向け ※先着
先着でクレヨンしんちゃんオリジナルグッズをプレゼント
*アクリルキーホルダー *ハンドタオル *マイクロファイバークロス

 

②売主様向け※先着
専属専任・専任媒介契約締結の個人の方、先着で2万円分の商品券をプレゼント!

 

③売買・賃貸成約者様向け ※抽選
WEB応募いただいた方の中から抽選で合計100名様に家電グッズをプレゼント

※リモートでの対応も可能です。お気軽にご相談ください。

 

残暑には「冷や汁」を食べて、ハッピーサンシャイン!で行きましょう!

みなさま、こんにちは。
クッキングパパ土屋です。

まだまだ残暑が厳しく、まもなく8月も終わるというのに
毎日、暑い日が続きますが、お元気でしょうか。
本日8月30日は、ハッピーサンシャインデーです。
知ってましたか?
私は、今日初めて知りました。
「8」をハッピーのハ、「30」をサンシャインと読んで、
太陽のような明るい笑顔で過ごせば、ハッピーな気分になれる日
なんですって。

 

さてさて。
冷や汁ってご存知ですか?

冷や汁(ひやしる、ひやじる)は宮崎を代表する郷土料理で、
焼いたアジ、イワシなどの近海魚をほぐし、焼き味噌をのばした汁に、
豆腐、きゅうり、青じそ、ミョウガなどの薬味を入れて食べる
冷たい汁物料理です。

県外の人は「ひやじる」と呼びますが、宮崎では正式には
「ひやしる」と呼ぶそうです。
和食の定食屋さんや、やよい軒でも数年前から夏の定番として
食べることができるので、ご存じの方も多いかも。

そんな冷や汁ですが、無印良品さんでレトルトパックとして
販売されて、地元宮崎の方も納得の味わいと評判になっています。

 

 

最近の無印良品さんて、このレトルトパックシリーズでも
美味しいと有名ですよね。カレーだけでもかなりの種類があって
この品揃えは、カルディさんみたいですよね。

汁さえあれば、あとは具を用意するだけ。
クッキングパパ土屋の場合、「焼き味噌をのばす」とかやっていたら、
食べられるのに何日もかかってしまいます。

調べてみると、主な具はこんな感じです。

◯キュウリ
◯アジの干物
◯木綿豆腐
◯大葉
◯ミョウガ
◯すりゴマ

本来、合わせるご飯は「麦飯」のようですが
今回は、ふつうのご飯でやっていきます。

 

 

まずは、木綿豆腐。
普段は絹豆腐ばっかりで、木綿は食べないなーと
おもいながら、できる限り小さく切り分けます。
結構、この作業は好き。
だいたい、8mm角に切ることが出来ました。

 

 

つぎに、ミョウガ、キュウリ、大葉を千切りに。
とってもいい香りがします。
夏の香りですね。
夏の思い出と共に、どんぶりへ投入されていきます。
(いい感じのこと言った?)

 

 

さて、ここでクッキングパパ土屋の真骨頂です。
切って入れるだけでは、クッキングでないじゃん!

前日にスライスして、塩もみをした上で
冷凍しておいたキュウリを凍ったまま投入!
冷や汁って、冷たくないと美味しくないし
氷を入れすぎると、味が薄くなって美味しくない。
というわけで、キュウリを凍らせてみました。

 

 

ここまで準備しているうちに、アジの干物が焼けたようです。
熱いうちに身をほぐすのがコツです。
冷めると固くなっちゃいますからね。

 

このアジの干物は、沼津産の真アジの干物です。
身が分厚くて、美味しそう!

 

 

これで完成!
夏の食事って感じです。
冷たくて、とっても美味しい。
味噌のコクと、爽やかな薬味とアジの香ばしさ。
三味一体となった、夏ならではの味わいです。
これは、人気になるなーと思いました。

 

鎌倉時代の「鎌倉管領家記録」には
「武家にては飯に汁かけ参らせ候、
   僧侶にては冷汁をかけ参らせ候」
と書かれているようです。

「冷や汁」は、アジの干物でタンパク質、ビタミンD、
EPAなどを補い、味噌や豆腐などの大豆、ゴマは、代謝に必要な
ビタミン B 群や、ミネラルなども含んでいます。
血行促進が期待できるミョウガや大葉、塩分を排泄するのに
役立つカリウムが豊富に含まれているキュウリで
味噌や干物の塩分はクリアになります。

そこへエネルギー源となる糖質のごはんにかけて食べますので、
暑い夏を乗り切る体力がつきます。
体から失われる水分と塩分の摂取も出来、それと同時に
適度な糖分をとることで体への水分吸収などがよくなるという
夏の食事としては、理にかなった料理と言えますね。
(参考:みなとの野菜大辞典)

 

まだまだ暑い日は続きそうですが、ここで栄養を補給して
ハッピーサンシャインで、頑張っていきましょう!

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

まだまだ暑い日が続きますが、センチュリー21は秋の住み替えフェア開催中!

 

緊急事態宣言の延長を受け、9月12日まで火曜・木曜は店舗を閉めていますが、
メールや電話での対応はしていますのでどうぞお問い合わせください。

 

********************************************

 

 

秋の住み替えフェア
2021年8月28日(土)~11月3日(水)

 

①来店者様向け ※先着
先着でクレヨンしんちゃんオリジナルグッズをプレゼント
*アクリルキーホルダー *ハンドタオル *マイクロファイバークロス

 

②売主様向け※先着
専属専任・専任媒介契約締結の個人の方、先着で2万円分の商品券をプレゼント!

 

③売買・賃貸成約者様向け ※抽選
WEB応募いただいた方の中から抽選で合計100名様に家電グッズをプレゼント

※リモートでの対応も可能です。お気軽にご相談ください。

話題の焼き枝豆を作ってみました。~農家さん渾身の枝豆を美味しくいただく!

みなさま、こんにちは。
久々の登場!クッキングパパ土屋です。

先日、コロナウイルスワクチンの1回目接種をしてきました。
注射自体は、看護師さんの腕が良いのか全く痛くなく
その後も、変化なしということで安心していましたが
その晩に、筋肉痛にも似た痛みが出て、シャツがこすれる
だけで痛いという状態になりました。

ただ、翌日には痛みも引いて、特に問題なくなったので
一安心していますが、来月には2回めの接種があり
ちょっとビビっている、クッキングパパ土屋です。

 

さてさて。
昨日、ご近所の農家の岡田さんが作った「枝豆」
いただきまして、前回は茹でていただいたのですが、
同僚のSさんから「焼き枝豆」の情報を聞いて
早速、作ってみました。

 

とれたての「枝豆」です。
1袋あたりの量も多く、スーパーで売っているものの
2袋分以上は入っている感じです。
さらに、豆が大きくてプリプリです!
これだけでもとってもお得なのですが、肝心なのは味。
今まで食べた中でも、1番と言っていいほど味が濃く
食べだしたら止まらない感じになります。

これを、茹でるのではなく「焼く」
野菜は茹でると、その成分がお湯に溶け出すと言いますので
無水調理することで、もっと味が濃くなるはず!

 

 

枝豆の両側を切り落としていきます。
これをするか、しないかで出来上がりに味の差が出ます。
もちろん食べるときにも食べやすくなります。

農家さんが、丹精を込めて作った「枝豆」です。
めんどくさい作業ですが、手は抜けません。

 

 

すべて切り落とすのに、30分位かかりました。
これを流水でよく洗って、産毛や汚れを落とします。
さらに塩水にしばらく(10分くらい)漬けていきます。

 

 

この塩水に漬ける工程は、茹でるときにも行います。
下味を付ける意味もありますが、その他に
出来上がったときに、枝豆の色をキレイに出す効果や
枝豆の「あく」「えぐみ」を取る効果もあります。
10分も漬けておくと、水が白っぽく濁ります。

さあ!10分経過しました。
今回は、クッキングという工程は少ないのですが
インターネットでレシピを調べて見ると、油を少しひいて
焼く(炒める)みたいです。
「ごま油」「オリーブオイル」などの記載がありましたが
今回は「ごま油」をチョイスしました。

 

 

フライパンに入れて、炒めていきます。
水分が飛んでくると「パチパチ」と小気味良い音がします。
焼き目がついてくると、とっても良い香りがします。
作りながら、ヨダレがでてきました。

 

 

はい!完成です。
少し「ごま油」が多かったのかもしれません。
えだまめがテカテカになってしまいました。

味は、焦げた皮が香ばしくでとっても美味しいです。
そもそも、枝豆が美味しいのでこの辺は想定内です。
ただし「ごま油」が、味わいとしてちょっとジャマな感じです。

炒める(焼く)ことで、枝豆の味が濃くなったのは
確かなのですが、口入れた最初の香りが「ごま油」ということで
正直、茹でた方が美味しかったかなと。

 

でもでも。
油を使わないで調理すれば、これはクリア出来そうなので
もう1回チャレンジしてみたいと思います。
もしかすると、味の濃さが裏目に出てしまった感もあるので
スーパーの枝豆だったら、上手く出来たのかもしれません。
クッキングパパ土屋のチャレンジは続きます。

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

新型コロナウイルス感染症の拡大防止とお客様、関係者様及び従業者の安全確保の観点から、当面の間、下記の通り一部業務を縮小させて頂きます。

お客様、関係者様にはご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

 

 

店舗対応(リモートでの接客、打ち合わせは対応可能です。ご相談下さい)
(1)店舗営業は10時~18時までとし、18時にて店舗閉店とさせて頂きます。
(2)接客業務も縮小し、同一時間帯は最大3組までとさせて頂きます。
密を避ける取り組みとしてご来店に関し、ご希望に沿えない場合もございます。
(3)従業者については原則、19時30分に退社させて頂きます。
訪問、面談については緊急時等やむを得ない場合を除き、差し控えさせて頂きます。

密集・密接・密閉を回避することはもちろん、全社員のマスク着用や健康管理を徹底し、感染防止策を中心に衛生管理を整えた体制で対応してまいります。

そのため、ご対応にお時間がかかる場合もありますことを何卒ご了承ください。

また、以下のお願いをご理解いただきますようお願い申し上げます。
・ご体調のすぐれない場合は、別日程にてご調整をお願いいたします。
・ご来店の際はマスクの着用、手指消毒をお願いいたします。
・ご同席はできる限り少人数でお願いいたします。
・ソーシャルディスタンスを意識し、間隔をあけて対応させていただきます。
・オンラインでのお打ち合わせも推奨しております。併せてご検討ください。

一日も早い収束をお祈りするとともに、通常業務再開時期には多くのご支援を頂けるように尽力してまいります。

以上

みのり開発柏株式会社

営業カレンダー

 ・・・休業    ・・・午前のみ営業    ・・・午後より営業
  ・・・15時まで営業     ・・・イベント

閉じる

ページの先頭へ