みのりアル日々更新

「センチュリー21みのり開発柏」コンサルティング事業部のスタッフがお送りします♪
目指すは日本一楽しい不動産ブログ!今日も元気いっぱい営業中!

日本の最東端!銚子ロマン!銚子ぬれせん!

みなさま、こんにちは!
たぶん、社内で1番「銚子」での滞在時間が長い
ぬれせん土屋 です。

以前、銚子での日の出をブログで
お話をさせていただきましたが、
銚子歴26年のワタクシが、銚子について
少しお話をさせていただきます。


屏風ケ浦【銚子市南岸地域】

いきなり来ましたねー。
屏風ケ浦は東洋のドーバーとも呼ばれています。
海岸の絶壁(海抜40~50m)が、銚子市名洗町から
旭市の刑部岬(ぎょうぶみさき)までの約10㎞にわたって続きます。

ここから眺められる太平洋には、時期によって
イルカの群れが見られるスポットです。
昔は銚子有料道路(現在は無料化)沿いから
海岸に入る場所(駐車場)がありましたが、
現在は、ガードレールで閉鎖されたところから
侵入(言い方が悪いか)するしかありません。
※ここから見る屏風ヶ浦が1番の絶景です。

銚子ジオパークから遊歩道がありますが、迫力が違います。
せっかくの絶景なので、早く遊歩道を直して欲しいです。


犬吠埼灯台【犬吠駅】

以前も「日の出」の回で触れましたが
白亜の塔「犬吠埼灯台」は、銚子観光のシンボルで
「世界灯台100選」「日本の灯台50選」に選ばれています。
九十九里浜にちなみ99段のらせん階段を昇った先には、
まさに海に囲まれた雄大な風景を眺めることができます。

初めて「犬吠埼」に行くと思うのが、行きも帰りも同じ階段
なのかよ!というところ。めっちゃせまい!
自ずと、譲り合いの心が芽生えます。
いいですねー。

この灯台は、明治初期に英国人リチャード・ヘンリー・ブラントン
により設計されました。国内で24番目の西洋式灯台で、
初めて国産のレンガが使われています。
本州の最東端の灯台として知られていて、展望台からは
太平洋が一望できます。特に朝日と夕日が最高です!

ココも外せないスポットですね。


満願寺【犬吠埼駅】

次は、ワタクシが大好きなパワースポットです。
この派手な色合いの外観は、中にも続いていきます。

鮮やかな回廊ですよね。
本州最東端の犬吠埼にある満願寺は、
西国、板東、秩父百観音霊場、四国八十八ヶ所の
ご本尊様が祀られている場所で「願いがかなう観音さま」
として全国各地の霊場巡拝の巡礼はもとより、
多くの人々が信仰しているパワースポットです。
つまり、ここに参拝しに来れば西国・板東・秩父・四国の
計188ヶ所を巡礼したのと同じ御利益がある
という
とってもありがたいお寺なのです。
お得ですよね?

ご本尊の十一面観音は「一願観音」とも呼ばれており、
その年の一番大きな願いを叶えてくれるそうです。


私が19歳で運転免許証を取得してから、毎年欠かさず
銚子へ行っている中で、まだまだお伝えしたいディープな
スポットがあるのですが、それはまたの機会に。
やっぱり欠かせない魚介グルメの話題を次回は
お伝えしたいと思います。


銚子のゆるキャラといえば、きゃべっしー。
ふなっしーとは一切関係ないとのことですが・・・。


本当のご当地キャラ「ちょーぴー」も
忘れないで欲しいです。
※やっぱりミドリ色なのね。

では第二弾をお楽しみにしていて下さい。
(あるのか?)

 


 

みのり開発 柏店は、柏市の豊富な不動産情報を毎日更新!
何回でも行きたくなる「住まいのテーマパーク」です!
イベントなども定期的に開催しお客様をお迎えします!
不動産の売却相談も是非お任せ下さい。

台風に名前がついてるよ!

こんにちは。
嵐を呼ぶ男 ハリケーン土屋です。

ここのところ、毎週のように台風が来てますね。
昨日もめっちゃ強い台風で
路上に折れた枝とか、チラシとか
さまようカラーコーンとかが踊っていました。

毎回の台風で、各地に甚大な被害がおきていますが
私の住んでいる場所では、今まで大きな被害もなく
有難いと思っています。

さて欧米では、台風に名前を付けて呼ぶのを
皆さんは御存知とは思いますが、実はたまたま
気象庁のホームページを見ていたところ
アジア圏の台風にも名前がついているのを
発見しました。

台風の名前と意味

番号 命名した国と地域 呼名 片仮名読み 意味
1 カンボジア Damrey ダムレイ
2 中国 Haikui ハイクイ イソギンチャク
3 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Kirogi キロギー がん(雁)
4 香港 Kai-tak カイタク 啓徳(旧空港名)
5 日本 Tembin テンビン てんびん座
6 ラオス Bolaven ボラヴェン 高原の名前
7 マカオ Sanba サンバ マカオの名所
8 マレーシア Jelawat ジェラワット 淡水魚の名前
9 ミクロネシア Ewiniar イーウィニャ 嵐の神
10 フィリピン Maliksi マリクシ 速い
11 韓国 Gaemi ケーミー あり(蟻)
12 タイ Prapiroon プラピルーン 雨の神
13 米国 Maria マリア 女性の名前
14 ベトナム Son-Tinh ソンティン ベトナム神話の山の神
15 カンボジア Ampil アンピル タマリンド
16 中国 Wukong ウーコン (孫)悟空
17 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) Sonamu ソナムー
18 香港 Shanshan サンサン 少女の名前
19 日本 Yagi ヤギ やぎ座
20 ラオス Leepi リーピ ラオス南部の滝の名前
21 マカオ Bebinca バビンカ プリン
22 マレーシア Rumbia ルンビア サゴヤシ
23 ミクロネシア Soulik ソーリック 伝統的な部族長の称号
24 フィリピン Cimaron シ マロン 野生の牛
25 韓国 Jebi チェービー つばめ(燕)

実は、この台風の名前ですが140番まで決まっています。
140番まで表を作る集中力がありませんでした・・・。

どうしても140個知りたい方は、コチラをクリック♪

今までは、太平洋地域の台風にもハリケーンと同様に
英語名が付けられていたらしいのですが、
世界気象機関(WMO)の台風委員会で、2000年に
アジアを中心とした14ヶ国で名前を出し合って、
台風の名前リストを作ったみたいです。

まずは、2000年の台風第1号にカンボジアで
「象」を意味する「ダムレイ」の名前が付けられ、
以後、発生順にあらかじめ用意された140個の
名前を順番に用いて、その後再び「ダムレイ」に戻ります。

台風の年間発生数の平年値は25.6個ですので、
おおむね5年間で台風の名前が一巡することになるようです。

表を見てみると、それぞれのお国柄が出ていて
面白いのですが、日本だけを抽出してみると

番号 命名した国と地域 呼名 片仮名読み 意味
5 日本 Tembin テンビン てんびん座
19 日本 Yagi ヤギ やぎ座
33 日本 Usagi ウサギ うさぎ座
47 日本 Kajiki カジキ かじき座
61 日本 Kammuri カンムリ かんむり座
75 日本 Kujira クジラ くじら座
89 日本 Koppu コップ コップ座
103 日本 Kompasu コンパス コンパス座
117 日本 Tokage トカゲ とかげ座
131 日本 Hato ハト はと座

え?星座?
しかも、マイナーな星座ばっかり。。。
「てんびん座」「やぎ座」位しか知らないし。

しかも、なんか弱そうな名前が多いな。

大型で強い勢力のヤギ!とか
100年に1回の規模のハト!とか

警戒態勢が取りにくい名前ですよね。

こういうのって、誰が決めるんだろうか?
しかも、ニュースとかヤフー天気では
こんな名前は、出てきませんよね。

調べてみると、日本の気象庁は、
国際向けの情報としてはアジア名を用いていますが、
国内向けの情報では引き続き、
その年に発生した順の通し番号のみを使っています。

ですって。
なんのための命名なのか。

お客様のために、とことん調べてお伝えする
スタッフがいるお店は、コチラです!

 

空き家に係る譲渡所得の特別控除の特例

みなさま、こんにちは。
フドウサンマン土屋です。
実は、私は不動産営業マンなのです。
知ってました?
知ってたか(笑)

ちなみにTwitterでも、ボヤいてます。
フドウサンマン土屋のTwitter!!
↑クリック!クリック!

さて、今日は真面目です。
文字数も多いですから、頑張って読みましょう。


総務省が5年に1度行っている住宅・土地統計調査によると、
2008年の総空き家戸数は757万戸、
2013年調査では820万戸に達しています。

全住宅に占める空き家の割合は13.5%に上るなど
年々増加の一途を辿っている空き家戸数ですが、
東京オリンピックの行われる2020年にはついに
1000万戸を突破するといわれています。

2015年5月に「空き家対策特別措置法」が完全施行され、
国や地方自治体の空き家対策が本格化しました。
それにともない、これまで空き家を増やす要因となってきた
固定資産税の住宅用地特例の見直しが行われ、
危険な空き家を放置しておくと、
固定資産税が6倍!
にも跳ね上がる仕組みになっています。

そもそも、空き家の建っている敷地は、
固定資産税の住宅用地特例により、
固定資産税が最大6分の1に軽減されています。
これが、空き家と認定されると軽減が無くなるというわけです。

とはいえ、親が暮らしていた家、自分が子ども時代を
過ごした実家を売るのは、忍びないものがありますよね。
でも住まなくても維持管理費用はかかります。
放置していたら「特定空き家」に指定され、
固定資産税が跳ね上がり、
撤去命令が来る場合もあります。


どうすりゃいいのよ!!

そこで!!
2016年度(平成28年度)税制改正大綱で、
相続した空き家を売却した場合の所得税の
軽減措置が新しく創設されました。

みなさん、ご存知でしたか?

簡単に説明すると
相続した旧耐震基準の家屋を
耐震改修して売却するか
解体し更地にして売却する場合に
譲渡所得の3,000万円の
特別控除の特例が適用される
というものです。

ただし、以下のようなルールもあります。

特例の適用対象となる家屋
1981年(昭和56年)5月31日以前に建築された家屋。
⇒ 旧耐震基準で建てられた家屋。

区分所有建築物は除外。
⇒ マンションなどは適用対象外。

相続する前、被相続人(亡くなった人)が1人で住んでいた居住用家屋。
⇒ 相続開始により、空き家になった家屋。

さらに!

特例の適用対象となる譲渡
相続の時から譲渡の時まで、居住、
貸付、事業に使われていない。

耐震改修を行い新耐震基準に適合する
建物として売却するか、
家屋を取り壊して土地だけ売却する場合。

譲渡期間は、2016年(平成28年)4月1日から
2019年(平成31年)12月31日まで。

相続の開始があった日から3年を経過する日の
属する年の12月31日までの間に譲渡したもの。

じゃあどれだけ得なのさ?
ということで、具体例でご説明します。


相続により取得した実家を5,000万円で売却し、
譲渡費用は300万円だったとします。

譲渡所得=譲渡収入金額-(取得費+譲渡費用)

譲渡収入金額:5,000万円
取得費:5,000万円×5%=250万円(概算法)
譲渡費用:300万円

ですから、譲渡所得は4,450万円となります。

3,000万円の特別控除の適用要件を満たす場合、譲渡所得は

4,450万円-3,000万円=1,450万円

ですから、譲渡所得にかかる税金は、

1,450万円×20.315%=294万5,675円

ちなみに、特別控除が使えないと、譲渡所得にかかる税金は

4,450万円×20.315%=904万175円

実に、その差額609万4,500円!


なんのことやら、さっぱりわからないかも
しれませんが、税金が控除されるのは
おわかりになりましたでしょうか?

ここで、覚えて欲しいのは1つだけ!

相続受けたら
みのり開発へ相談!

相続コーディネーターがいるのはコチラ↓

 

ヨロズマートに行ってきたズラ~

こんにちは・・・じゃなかった。
うぃす!
コマさん大好き!
ウオッチ土屋です。

一時は、大人気で妖怪メダルが全然買えなかったほど
大フィーバーしていた、妖怪ウオッチですが
なんと、まだまだ人気は根強くあるようで
有名ショッピングモールに、専門店が続々と開店しているのを
ご存知でしたか?

ヨロズマートミニ in セブンパークアリオ柏!

この手のキャラクターショップは
ココでしか手に入らないグッツが多くて楽しいですよね。

入口では、ジバニャンとウィスパーが
出迎えてくれています。
※なんとなく、こち亀パークっぽい・・・・。あっちもアリオだったよな・・・。

店造りとしては、コンビニっぽい店内で
なんとなくファミ◯ーマートの配色を意識してるような感じです。



※特別出演(土屋2号)

冷蔵庫に入ってますが、冷えてません。
冷蔵陳列棚も、冷えてません。
でもどちらも、本物の機器を使っている本格派!

商品は、生活雑貨や文房具が多いですが
ターゲットが子供だと思いますので、店内の子どもたちは
みんな目がキラキラしてます。


(まめちしきズラ~)
人間は、興味がある物を見ると瞳孔が開きます。
そこに店内の照明が反射してキラキラしているように見えるズラ~。

ヨロズマート限定の商品も数多く置いてますので
(本家ヨロズマートの方が品数は多いみたいですが)
本家の方は、整理券を配るくらい大盛況のようなので
かる~い気持ちで、ヨロズマートってなんじゃい?と
思われた方は、ぜひ行ってみて欲しいズラ~。

※ちなみに知らない方のために。

↑この子が、コマさん。
口癖は、「もんげ~」「~ズラ」

世間で流行ってるコトには、全て首を突っ込みたい
土屋がいる店舗はコチラです↓

みのり開発 柏店は、柏市の豊富な不動産情報を毎日更新!
不動産情報量にも自信あり!
不動産の売却相談も是非お任せ下さい。
売買のプロフェッショナルが揃い、安心のお取引きをお約束します。

「寿司屋で寿司を食べずに満足する」チャレンジ!

みなさま、こんにちは。
お寿司大好きで、おなじみの
魚河岸 土屋です。

知ってらっしゃる方は、ご存知だと思いますが
(当たり前か)
土屋家は5人家族ですので、外食と言えども
1回あたりの食費は、大変なことになります。
しかも、5人中の4人(?)が食べ盛りともなると大変です。

こんな時に、土屋家のエンゲル係数に優しいのが
そう!回転寿司です。

1皿100円のコストパフォーマンスは、回転寿司屋さんの
並々ならぬ企業努力の賜物ですよね。
ありがたや、ありがたや。

というわけで、行ってきました
無添くら寿司

くら寿司といえば、寿司だけじゃなく
ラーメンやうどん、さらにカレーまで
まるで、ファミリーレストラン並のラインナップで
楽しくお寿司を食べられるお店です。

寿司だけじゃなく・・・?

くら寿司で、寿司を食べずに
それ以外で、お腹いっぱいにするコーナー!


それではスタートです!!
寿司といえば、緑茶ですが
敢えて飲み物も変えていきましょう!

シャリ・コーラ!
コーラの概念を覆す、インパクトのある味。
まるで、甘酒の炭酸割りです。

くら寿司といえば、麺類。

7種の魚介旨辛とんこつ醤油らーめん!
もう、これだけで満足できる位のボリュームです。
360円で、ここまで出来るのはスゴイですね。
味は濃い目です。

気になってました!

シャリカレーパン。


なんと、揚げパンの中に
カレー+ライスが入ってます。
斬新すぎる。
しかも揚げた油が、ジューシー過ぎです。
まるで、油吸い取りスポンジのような感じ。

この時点で、かなり「おなかいっぱい」です。
というか、1つ1つが重すぎる。


土屋3号(初登場!)のフライドポテトを
つまみ食いしながら・・・・


茶碗蒸しのデザートタイム!
必ず最後に、茶碗蒸しを食べるのが決まりです。

以上、お寿司を食べずに
寿司屋で満足できるか?チャレンジ
でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

すみません。すみません。すみません。
どうしても、「マヒマヒ」という魚の名前に惹かれて
1皿だけ食べてしまったのは、内緒です。(笑)

※ちなみに「マヒマヒ」とは何かといいますと、「シイラ」だそうです。


こんな魚です。
味は、かなり淡泊な味で、はっきり言って味がほとんど無いです。
歯ごたえなどの食感はマグロ近くて、脂もあまりなく
さっぱりとしたお魚さんでした。

みのり開発 柏店は、柏市の豊富な不動産情報を毎日更新!
何回でも行きたくなる「住まいのテーマパーク」です!
イベントなども定期的に開催しお客様をお迎えします!
不動産の売却相談も是非お任せ下さい。

亀戸餃子に行ってきました!

このブログで、餃子ネタを書くのは何度目だろう・・・。

というわけで、みなさまこんにちは。
日本一餃子大好き
で、お馴染みのチャオズ土屋です。

またまた、行ってきました。
今度は、亀戸餃子!

亀戸餃子とは、亀戸駅から徒歩2分位のところにあるお店です。
餃子の美味しさもさることながら、餃子の提供方法の奇抜さ!
テレビやyoutubeで、ガンガン取り上げられることも多く
平日でもお昼時には大行列が出来ています。

どのくらい待ったかと言えば、ポケモンGOで
ジムリーダーになるくらいの時間、待ってました。

やっと入店!

郷に入れば郷に従え。
という言葉がありますが、亀戸餃子では
独自のルールがあります。

まずは、着座すると餃子が頼まなくても出てきます。
頼まなくても出てくるんです!

しかも!焼きたて餃子は一皿250円で提供されています。
2皿がノルマなので、ノルマクリアならワンコイン!
止めなければ、次々と運ばれてきます。

まるで、餃子の「わんこそば」状態です。
餃子好きには、タマリマセン!!

この状態を食べきると

こうなるわけですね。

もう、止められない。止まらない。
※この時点で、かなり限界近くなってきてますが・・・。

土屋2号(良く登場しますが)は、この余裕。
若さっていいですね。
限界まで頑張って欲しいです。

ここで、亀戸餃子のルールを確認します。

お店に入ったら、まずドリンクだけ注文します。
何も言わなくても、餃子が来ます。
餃子が減ってくると、自動的に2皿目が来ます。
2皿目が減ってくると、3皿目に行けるか意思確認されます。
4皿目、5皿目…次から次へと運ばれてきます。
「ごちそうさま」の意思表示は、積み重なった皿の上に
醤油さらを乗せること。これが完了サインです。

正直、味は普通の餃子だと思います。
なのに、なんでこんなに行列が出来るのか?

それは、昭和30年(1955年)創業の味を保っていること。
また、安くて美味しい、食べて楽しいこと。
さらに女性店員の気さくな接客。
決して、無理やり食べさせるわけではないのですが
大混雑している店内のお客様、1人1人に声をかけて
状況を把握して、待たせずにノンストップで餃子を配膳する
無駄のない動き。

まぁ、堅苦しいことはさておいて。
食べるのは楽しい
っていうことを思い出させてくれるお店です。

ちなみに、どのくらい食べたかと言うと

まだまだ、あります。

こんなかんじです。
全部で29皿!!(4人で行きました)
餃子の数でいうと、145個を完食!!
まぁほとんど、子どもたちの働きですけどね。

・名称:亀戸餃子
・住所:東京都江東区亀戸5-3-4
・アクセス:亀戸駅から徒歩すぐ
・営業時間:11:00~18:30 ※餃子がなくなり次第営業終了
・定休日:無休
・電話番号:03-3681-8854
・参考サイトURL
http://tabelog.com/tokyo/A1312/A131202/13003078/(食べログ)

気になった方は、ぜひ行ってみて下さい。

みのり開発 柏店は、柏市の豊富な不動産情報を毎日更新!
何回でも行きたくなる「住まいのテーマパーク」です!
イベントなども定期的に開催しお客様をお迎えします!
不動産の売却相談も是非お任せ下さい。

愛のあるブログを書くために。

みなさま、こんにちは。
8月5日現在、人気記事ランキング1位の
ブロガー土屋です。

 

ほぼ毎日、更新をしておりますこのブログですが
右肩上がりの閲覧数となっております。
とっても有難いですね。

 

でも、できれば。。。
3文字でも良いので、コメントをいただけると
私たち売買部メンバーもモチベーションが
上がりますので、よろしくお願いいたします。

 

さて
昨日は1日をかけて、みのり開発全社員で
愛のあるブログを書く研修会(ライティング研修)を
行いました。

講師の先生について少し説明します。

大隈 明子 講師
株式会社 物語ライティング 代表取締役
詳しいホームページはコチラ
主に、ホームページの文章を取材・執筆されているようです。

この先生から
1.ホームページに必要な文章とは?
2.読みたくなるブログ記事の書き方
3.ファンを増やすスタッフ紹介文
4.お客様の声を活かす

大きくは、こんな感じのことを勉強しました。

 

この中でも、ブログの書き方はとっても勉強したい項目です。
やはり、不動産業界最強のブロガーになるために
愛のあるブログを更新するために、勉強です!

社長自ら、最前列中央で受講しています。

勉強って、わかると楽しいですよね。
見てください。この笑顔!

 

やっぱり大切なのは、誰に何を伝えたいのか?
というところと、内容を詰め込み過ぎないこと。
しっかりと、ネタ出しを行ってその内容を中心に書く。

愛する人に
思いを伝えるように書くこと。

コレが1番ですよね。

ブログを書くためのワークシートです。

思いが溢れて、裏面も使ってしまいました。(笑)
こういうのって、書き始めると楽しいですよね。

同じく、プロフィールにもコレは応用できます。

これを元に、今の自己紹介も変えてみようと思います。
必要なのは、伝えたいという気持ちですよね。

 

↓そんな思いを沢山もったスタッフがいるお店です。

みのり開発 柏店は、柏市の豊富な不動産情報を毎日更新!
不動産情報量にも自信あり!
不動産の売却相談も是非お任せ下さい。
売買のプロフェッショナルが揃い、安心のお取引きをお約束します。

ウクレレ改造日誌

こんにちは。
イベントでのバルーンアートでおなじみの
ウクレレひでき (土屋)です。

※今日の話題は、かなりマニアックです。

最近、ウクレレ熱が加熱中なので(夏だから?)
ほぼ毎日、帰宅してから音が響かないように
ミュートを付けて練習していたのですが、

ブログにチョイチョイ出現する「土屋2号」(次男坊)が
「オレもウクレレやりたい!」との雄叫びに
メルカリで、安いウクレレ(続くかどうかわからないので)
購入したところ、安いだけあって弾きづらい。

ならば、使いやすいように改造しよう!

というわけで、
1.チューニングしやすいギアペグへ変更
2.弦高を下げてコードを抑えやすく
3.柔らかいフロロカーボンの弦へ変更

以上、3点の改造を行いました。

コレが元のウクレレです。

まずは1番!
ギアペグへ変更します。

ヘッドからプラスチックの使いにくいベグを外します。

ギアペグ!
めっちゃメカニカルで、これだけでカッコ良くなります。
誰が共感するんだろう・・・。

元のペグは、つまみの回転で調律しますが(1/1回転)
コレは、ツマミを16回転させると軸が1回転します。
それだけ、細かい調律が出来るということです。

まぁ、見た目のカッコ良さが、1番ですけどね。

次に、弦高を下げます。
ナット(一番上の弦を抑える部分)を外して

ナットをヤスリで1mmほど削り、再装着。

弦とフレット(指板を抑える時の出っ張り)の高さを
1mm下げることで、少ない力でもコードを抑えられます。
特に初心者は、コードを抑えるときに指が痛くなって
イヤになってしまうので、この改造は重要です。

次は、弦の交換です。
元々付いていた弦は、ガット弦といって
簡単に言えば、テニスのラケットに張られているアレです。
弦が固い分、音が良く響きますので
小さいウクレレには、良く使われているのですが

固くて、痛い!

これだと、コードを覚える前にイヤになっちゃうので
柔らかく良く滑る、フロロカーボンの弦へ交換です。
どちらかと言うと、こっちの音の方が
コロコロと柔らかい音になるので、好みです。

で、完成!!


弘法筆を選ばず。
なんて言葉がありますが、それは出来る人の話。
これから始める人には、使いやすい方が
上達も速いもんです。

ちなみに、改造前に全然弾けなかった「土屋2号」が
改造後は、30分で「キラキラ星」が弾けるようになりました。

同じものでも、少しだけ手を加えていくことで
全然使いやすくなったりしますよね。
そんな提案を得意としているスタッフがいるお店はココ!

↑ぜひクリック!下さい。

写真王にオレはなる!

みなさま、こんにちは。
カメラ大好きで、おなじみの
フォトグラファー土屋です。

先日、みのり開発では終日を使って
社員全員で、写真撮影セミナーを受けてきました。

もともと、カタチから入るワタクシは
物件撮影のために、ミラーレス一眼レフカメラを持っていましたが
(メーカーでは、アドバンスドカメラと言うらしいですが)
その機能を活かせず、フルオートで撮影をしていました。


↑ワタクシの愛機はコチラ

なお今回の写真セミナーの講師は、なかなかのイケメン。
講義も面白くて、わかりやすい!

イケメンが気になった方は、コチラをクリック!

無類のNikon好きとしては、講師の先生のカメラが
Nikon D4(めっちゃ高価なカメラです)であることにも
親近感がめっちゃ湧きます。

受講風景です。
座り位置が前の方だったので、当社のイケメンしか写ってませんが
実は40人弱の受講者(社員)が、講義を受けています。

特に、一眼レフのカメラはプロカメラマンも使いますので
機能が豊富なのですが、いかんせんその機能を使っていません。

・マニュアル露出
・シャッター優先AE
・しぼり優先AE
・プログラムAE

何のことか、わかりますか?
コンパクトカメラにも付いているこの機能を使うことで
表情豊かな写真が撮影出来ることが出来るのです。

研修中に、店舗内を撮影した写真です。
機能を活かすことで、なんとなくプロっぽい写真に
なっていると思いませんか?

手前のオブジェクトにピントが合っていて
奥の風景をぼかすことで、奥行きのある写真になります。
もともと搭載されている機能を使うことで、こういった
味のある写真が撮れたことは、すごく衝撃でした。

ある程度、テクニックを覚えてから
実践で、物件撮影を行いました。
物件撮影こそ、この勉強会の目的ですから
気合が入ります。

みんな真剣に撮影しています。
写真を撮る喜びを噛みしめています。

この笑顔!

ちなみに、自分で撮った写真の中で
1番のお気に入りはコチラ!

アーティスティックでしょ?
まるでカタログのページみたい。
やっぱセンスあるよなー。(自画自賛)

いいカメラを持っていても、機能を使いこなさないと
意味は無いということが、良くわかりました。

それよりなにより、物件撮影がこんなに楽しいとは。
やっぱり写真に愛を込めると、画面に現れますね。
今後のみのり開発のホームページに掲載される
物件の写真は、愛に溢れた写真が並んでいくと思います。

期待しながら、ぜひ当社のホームページを
ご覧になって下さい!

関宿城!

こんにちは。
無類のお城好きで、おなじみの
土屋城主です。

というわけで、関宿城に行ってきました。
関宿城って言うくらいですから、関宿にあるのですが
野田市と合併してから、関宿町の影が・・・・。

頑張れ!関宿!

というわけで、関宿城へ参勤してきました。

どうですか?
この立派な天守閣!
関宿町民の本気度が垣間見れます。

実際に、この関宿城の復元を願ったのは地元の関宿町で、
1980年県に要望を提出、県はそれに応えて1986年建設を決定しました。
その後準備調査期間を経て1993年から着工し、1995年春に竣工。
同年秋から博物館の展示室兼展望台として公開されています。

もう一つ。
熱海城(熱海市)や伏見城(京都市)のように、架空の城ではないこと。
明治維新の後も建物が残っていたのですが、
明治8年までに全て解体撤去されたらしいです。

明治の廃藩置県(覚えてますか?この言葉)では
多くの城郭は「カネ食い虫」「お荷物」として解体され、
あろうことか風呂の薪材などとして消えていったものも多く
あるのですが、関宿城は「戦費調達」のために資産家に売られたといいます。

ただし・・・。
実在した建物の位置とは無関係に建てられているとのことです。
しかも、実在したお城の形を残す資料がなく
今の関宿城博物館の南西に、三層櫓(天守)の石積みらしいものが
確認されているらしいが、位置を特定するには至らないそうです。

じゃあ、この関宿城は何なのよ?
ということですが、古文書にある、寛文11年(1671年)に
「(天守は)公儀御願相済富士見御櫓之形ヲ以建直ル」
という記述を根拠として、江戸城の富士見櫓を真似て
鉄筋コンクリートで建てることにしたそうです。

難しい話は、さておき。
まるで、日光江戸村のセットの中のようなお城の中
(城内は撮影禁止でした・・・)
なんと!エレベーターで天守閣へ!

エレベーターですよ?
あの熊本城ですら階段なのに、ここが近代のお城って感じです。
バリアフリー化された城内は、ちょっと思っていたのと違いました。

まぁ、博物館ですからね・・・。

ちなみに、熱海城もエレベーターだったなぁ。
↓熱海城から、海を望む

やっぱり、お城は入るものではなく
遠くから眺めるものですよね。

外から見る分には、無料です。
城内へ入るには、大人200円です。
200円分は、十分楽しめると思いますよ。

1番の謎は

この、沢山のゴリラたち。
他にもたくさんの動物のオブジェがあります。
お城も素敵ですが、このオブジェも見たこと無いくらい
散らばっていますので、必見です!

ぜひ、関宿城へ行ってみて下さい。

↓一国一城の主になる夢を叶えたい方は、ぜひお越し下さい!

営業カレンダー

 ・・・休業    ・・・午前のみ営業    ・・・午後より営業
  ・・・15時まで営業     ・・・イベント

閉じる

ページの先頭へ